- 不動産取得
- 家/不動産を買う
- 家を建てる
- #家づくりコラム
戸建を購入する前に考えたいこと

今回は戸建住宅に住むための基本的な考え方についてです。
先ずは土地ですが、既にお持ちの方もいらっしゃると思いますが、これからという方は利便性の良い
場所に住みたいのか、性能の高い家に住みたいのか考えてみてください。
これは、全体の予算を土地と建物のどちらに配分するかということです。
例えば総予算が5500万円だとした場合、大手のハウスメーカーは30坪で4000万程度かかることも多く、土地を1500万円で探さなければなりません。
ある程度の広さを求めると、かなり郊外に行くことになります。
私は30年以上ハウスメーカーに勤務していたため、この様なケースに多く携わってきました。
駅から徒歩圏を希望される方は正直難しく、バス便でもOKの方が結果的にお客様になるケースが
大半でした。
お客様と土地を探す際に必ず伺っていたことが、
「お子様を、15分夜道を歩かせるのと、バスで10分バス停3分歩かせるのはどちらが心配ですか?」
でした。
バスは絶対嫌という方は正直予算に合わないことも多く、心苦しいお土地を紹介しなければならない時もございました。
反対に、後者はかなり土地のエリアが広がるので、良い土地を探すことができました。
立地か家かは先ず考えないといけない事です。
次に建築会社の選び方ですが、
お客様からどうしてこんなに建築費が変わるのかという質問を頂きます。
前述のように大手は4000万、中堅メーカーは30坪3000万、
ローコストと言われるメーカーは2500万の様な価格差がございます。
この差は何かということですが、
大きな点では保証と間取りの自由度(出来ることの違い)と思います。
保証は、一般的には10年保証の上、有償のメンテナンスをしてプラス10年というような感じです。
ところが大手は30年無償という様な会社もあり充実ぶりは目を見張るものがあります。
また、ローコストメーカーは必要以上に部材の種類を作らないので極端な大空間や大開口を取ることは出来ません。それでも十分だと思われる方にはリーズナブルにお建て頂くことが可能です。
お客様が何に重きを置かれるかというのが重要になります。
弊社は様々な建築会社のご紹介が可能です。スタッフも各社のノウハウを熟知しており、
お客様のご希望に合った建築会社をご紹介致します。
直接建築会社に聞きに行くと自社のアピールばかりで
本当に自分に合っているかどうかわからないというお話をよく伺います。
我々は住まいづくりに詳しく、第三者的な立場から冷静にお客様にアドバイスができます。
よろしければお悩みを聞かせてください。
お待ちいたしております。
執筆者 家づくりカウンター イオン板橋ショッピングセンター店 寺島 淳